2015年3月30日月曜日

3-30 春爛漫

山が白い

いよいよ春本来の暖かさになってきた。少し前までは朝晩はかなり温度が下がったのだが、今日は日が落ちてもそれほど寒さを感じなくなった。部屋の中だけど、素足でいても冷えてこない。寒くもなく暑くもないこの時期が過ごしやすいのだが。こんなことを思っていても、すぐに「今日は暑かった」なんてことになってくる。
 昼間、整骨院帰りに串本から出雲側を見ると、海岸線の山々は緑色よりも白色の方が多い。以前はこれほど白が目立たなかった。白はオオシマザクラの樹木だから、他の樹木を駆逐しているようだ。先日、叔父さんを見舞いに行った時に見た桜はピンクだったからヤマザクラだったようだ。開花時期は、ヤマザクラが早くて、その後にオオシマザクラが咲き、最後にソメイヨシノとなる。桜を撮っている横を見ると、魚の荷卸しをする船のそばに、おこぼれを頂戴しようとたくさんのカラスやトンビが舞っていた。

2015年3月29日日曜日

3-29 恵みの雨

訃報
 高校の時にはクラスが違うので、話をしたことはなかったのだが、同窓会で話したのがきっかけで、帰郷してからも会うと気軽に話をしていた相川君が突然亡くなったという。若い頃農協に勤めていて、早期退職後、農協での技術を生かしてか、農家をしていた。A-coopのナンタン市場に、彼のパプリカが出ていて、よく買ったものだ。その彼が、先日、自分の畑の近くの小川で大根を洗っている最中に発作を起こしたのか、突っ伏した状態で発見されたということだ。今日、地区の役員会の席でそんな話題が出た。先日も見かけたのにと思うと、なんだかショックだった。合掌!

芝生の肥料

 先日コメリで芝に撒くための化成肥料を買って来ていた。雨が降る前に撒こうと思っていたのだが、タイミングが合わず撒けないでいた。
 天気予報では、本当は雨が降ることになっていた。昨日のうちに撒いておけば問題なかったのだが・・・早朝からシトシトと降り出した。このぐらいの雨ならばと、芝生全体に肥料を撒いた。蒔き終えた頃になって本降りになったので、まあよかった。気温もそれほど下がることはなさそうなので、青々とした新芽が出てくるのが待たれる。
 自宅の庭の向こうにオオシマザクラの大木があり、ちょうど見ごろを迎えている。借景としては申し分ない。写真を張り付けて思ったのだが、面白いアングルになっている。庭のセンダンの冬枯れの枝にずっと後ろの桜の枝がかさなって、あたかも自分の庭に桜の木があるように見える。不思議だ。

2015年3月27日金曜日

3-27 もう大丈夫かな?

 昨日、県内の小中高で校長、教頭、事務長の人事が新聞に載っていた。そういう季節なんだと思いながら見た。串本古座高校は、来年度、校長も教頭も事務長もすべて変わった。トップ3が総入れ替えをして大丈夫なのだろうか。普通は、校長と教頭は同じに変わらないと思ったけれど、ビックリだ。

昼間は汗ばむほど

朝晩はかなり温度は下がるけれど、昼間は春本番という陽気になった。庭のパッションフルーツに掛けてあった温床を撤去した。ビニール一枚だけれど、その保温力は大したもので、温床のない露地で冬越しさせた方は葉っぱは全て落ちたのに対し、青々として新しいツルがもうだいぶ出てきている。枝を冬の間中休ませていないから、今年の実の付きが心配ではあるけれど。
 棚をもう一度作り直した方がいいようだ。去年の台風で、地面にかなり深く差してある心棒が
かなり横になっている。もう少し本格的なフレームを組んだ方が良いのだろうか?

ミモザとクリスマスローズ

 庭のミモサが一週間ほど前からポツポツと咲き始めていたのだが、ここにきて満開になった。花に鼻を近づけると、仄かに何か懐かしい匂いがした。成長の早い木だから、来年は更に大きくなり、たくさんの花を付けてくれるのを期待したおこう。
 それから、クリスマスローズ。こちらも今が盛りだ。色とりどりの品種が一斉に咲いている様はなかなかいい感じだ。

 

2015年3月25日水曜日

3-25 不動さんの桜

今が盛り

 海岸道の途中にお不動様が祀られている。信心している人がいるようで、いつもきれいに整備されている。この不動様の祠の前に、誰が植えたのか、或はおのれ生えなのか、桜の木が2本ある。子供の頃には生えてなかったから、この数十年のうちに成長したのだろう。その2本の桜が大きくなり、奥にある大滝や不動様が見えにくいほどだ。
 この2本の桜、種類が違うのか、花の色が白とややピンクで、その対比が美しい。しかも満開となっているので見応えがある。

浮桟橋

今年に入って、串本港の湾内で工事が進められていた。まだ完成していないけれど、使い道やその全体像が見えてきた。これは浮桟橋といい、潮の干満に関係なく、海面から一定の高さを確保する。今までの固定の桟橋だと、小さな漁船は干潮の時には海面と桟橋の差が大きく、荷揚が大変だったのが解消されるという話だ。


2015年3月24日火曜日

3-24 誕生日

誕生日のプレゼント

今日は61歳の誕生日。ついに年金受給者になってしまった。貰えることは嬉しいけれど、それだけジジイになったのだと思うと寂しいような、複雑な気持ちだ。
 よく行くレストラン&喫茶店「プラテーロ」のショーウインドーに一つ水差しを見つけていた。飾り棚の中は、手作りの宝飾品が多く、水差しは初めて仕入れたものではないだろうか。自分の水差しコレクションは20個ぐらいあるのだが、今までの中にはないものだったので、欲しいと思っていた。いっちゃんに話したら、「じゃあ、プレゼントで」ということになり、今日ゲットした。今までのものに比べたら少し大ぶりで、中を見ると、小さな茶器のような作りになっている。でも水差しだ。形もいいけれど、この色付けも気に入っている。

もう田植え

用事があって二色(にしき)という所に行った。山を見るとこの辺りの山桜はどれもピンク色だ。しかもほとんど散ってしまっていた。一週間前に来た時には満開でキレイだったのにと、同乗の叔母さんが言っていた。自宅の近くの桜は今が盛りだけれど、概ね白い。少しピンクがかったのもあるけれど、同じ町内なのに全然違うのは不思議な感じだ。
 それから驚いたのは、もう田植えの準備をしていること。田に水を張り、もういつでも田植えができる感じだ。

夕陽がキレイ
 
夕方、プラテーロで水差しを買った帰り、ちょうど夕陽が海に近いところまで落ちてきていた。なかなか海に直接沈む夕陽というのは見えないので、シャッターチャンスを狙った。
 夕陽だけでも十分に素晴らしいのだけれど、近景の桜も入れる構図で写した。ただ桜の花は逆光になった。フラッシュをたけば良かったのかな。

2015年3月22日日曜日

3-22 大物!

いただきものの多い日

 今日は色んなものをいただいた日だった。その中でも凄いのはシイラ。いっちゃんの携帯に、Dさんから「シイラが要るなら、港に取りに来て」という連絡が入った。ちょうど移動中で、すぐに港に着いた。行くと、すでに大きな袋に入れて出迎えてくれた。その大きいこと。以前にもいただいたことはあるけれど、今日のは一番の大きさだ。家に帰って重さをはかると6㎏ほどもある。シイラは平たい魚なので、大きさの割には目方はないのだけれど、これは特別だ。
 早速解体に取り掛かったが、とにかく大きいので手早くはできない。それでも四苦八苦しながら5枚に分けることができた。いつも手こずるのだが、皮を剥ぐのに一苦労した。
 アラはぶつ切りにして「アラ煮」に、身の方は、フライにすると美味しいのは分かっているけれど、今日は「ムニエル」に。クセがなく、美味しかった。
 もう一品。先日もいただいた「カメノテ」。今日は大潮だから、干満の差が大きく、今日の干潮は午後1時ごろと、磯ものを取りに行くには絶好だ。Eさんに一緒に行こうかと誘われたのだが、所要があって行けないと言うと、「取ってきたらやるよ」ということで、こちらをいただいた。この時期のカメノテは身の入りが良く、プリプリとして美味しかった。

2015年3月21日土曜日

3-21 お彼岸

こんな場所に

選抜高校野球が開幕した。今年の優勝校はどこだろうか。昨秋の明治神宮大会では仙台育英高校が勝ったから、本命なのかな。大相撲は、白鵬の一人旅かと思ったら、照の富士というモンゴル力士が土をつけ、俄然面白くなってきた。話題の力士はモンゴルばかりで、日本の力士の活躍がないのが寂しい限りだ。この力士も、じきに大関に昇進し、たちまち横綱へ上がっていきそうだ。日馬富士や鶴竜とは違い、白鵬にも負けない体力があるので、一皮剥ければ凄い(今でも十分すごいけれど)力士になるのだろう。稀勢の里には頑張ってもらいたいけれど、無理だな~
 今日は春分の日。暑さ寒さも彼岸までと言うので、もう寒の戻りはないのかなと思ったが、残念ながら来週の月、火曜日には寒くなるという。それが過ぎれば春本番だと言ってたが。その通りになって欲しいよ。
 前置きが長くなってしまった。本日の話題は「土筆」。いつも止めている場所が車がいっぱいで停められなかったので、少し離れた場所に停めた。前が斜面になっているのだが、よく見ると斜面全体に土筆がいっぱい出ている。こんな場所に群生するのかと、少し驚いた。

2015年3月20日金曜日

3-20 花と言えば

山が白くなってきた

 俳句では、花と言えば、桜を指すのだそうだ。3月の声を聞いた辺りから、山桜がポツポツと咲き始めていた。先週ぐらいから陽気がよくなったのを受けて、急に咲くスピードが増した。海岸道を見上げると、白い部分が増えてきた。もう少しで満開を迎えそうな勢いだ。この辺りには「ソメイヨシノ」は少ないが、こちらの樹は咲くにはもう少しかかりそうだ。寒さも気にならなくなり、ボーっとするには絶好の季節かな。
 先日の交通事故の現場検証を今日したのだが、トンネルの上にも山桜がきれいに咲いていた。
 実家の前にある畑には、たくさん菜の花が咲いている。本来のアブラナの花ではないけれど、大根の白色のほかに、ミズナやハクサイの黄色など、なかなか面白い。

2015年3月18日水曜日

3-18 一気に春めく

昨日から急に


昨日から全国的に暖かくなった。場所によっては20℃を超えている。寒い寒いと言っていたのがウソのように、日が射すと暖かいを通り越し、少し暑い。庭の芝生も枯れ草色だったのが、枯れ草色の下に少しずつ緑色が出てきた。一昨日、小学校に行った時に、手入れの仕方を聞いた。もう少し経ったら前面に肥料を蒔くのだそうだ。我が家もその準備をしておこうと思う。
 今日の夕方から天気が崩れるという予報通り、4時過ぎには雨が降り出し、今は本降りとなっている。雨が降るならと、以前、sendanでいただいていた種(オラルヤ、ニゲラ、フェンネル)を蒔いた。交通事故後、胸のあたりが痛いので、庭仕事から遠ざかっていたので、雑草がだいぶはびこっていたのを二人で取り除く作業が少し大変だった。(まだ本調子ではないから・・・)その後、すぐに雨が降り出したから、種たちにとっては絶好だった。後は発芽を待つだけだ。どの種類も育てるのは簡単らしいから楽しみだ。特に、フェンネルについては、2年前から育てたいと思ってネットて購入しようとしていたものだから猶更だ。
 それから、1月の末に買ってから植え替えをせず、小さなポットのままになっていたバラも植え替えた。今まで買ったものは地植えにしていたのだが、今回からは鉢植えにした。鉢の底に底石を入れてないので、そのまま地面に入っていけば地植えと変わらないのだけれど。育ちに違いがでるかどうか。

2015年3月16日月曜日

3-16 第2回学校評議委員会

参観授業

 今日は、第2回の出雲小学校の学校評議委員会だった。一週間後に卒業式を控えているので、学校側からは無理をしないでということであったが出席した。参観授業とは言っても、保護者向けではなかったのか、一人も来ていなかった。
 1から4年生は合同で、串本図書館から派遣された人たちの「読み聞かせ」の会だった。絵本を捲りながら上手に話されていた。子供たちも真剣に見ていた。5.6年生は、それぞれにまとめのテストだった。
 その後に行われた評議委員会では、校長から嬉しいニュースが二つあった。一つは、学童保育の問題。この小学校には学童保育がなかったために、共働きの家庭では、この地区に住んでいても学童保育のある小学校へ通わせていた。それが、来年度から実施の運びとなった。これで少しは児童の減少に歯止めがかかるのではないかと期待している。
 背景には、隣の潮岬小学校の学童保育が収容しきれずパンク状態になったことがあるようだ。学童保育の環境としては、出雲小学校が最高だろう。理由は、何といっても芝生の校庭にある。事故の恐れもなくノビノビと放課後を過ごすことができるのだから。

事故車のその後

 自宅の近くの板金屋にレッカー移動されてきた事故車が置いてある。その奥には、相手方の車も並んでいる。事故の時には写真を撮る気にもならなかった。今日は廃車の件で、ここの主人のところに来たときに写した。衝撃は外側で吸収するように大きく壊れているけれど、室内への影響は少なくなっている。でも、やっぱり凄い。こんな事故車でも買い取る業者があるようで、近々、専門の業者が引き取りに来るらしい。使えるパーツを取るのかな。

2015年3月11日水曜日

3-11 もう4年!

時間の経つのは早い

 2011.3.11から丸四年。今日は各局とも色んな形で取り上げていた。4年が経過しても行方不明者は2000名近くいる。これだけ時間が経過すると遺体が発見されるということは難しいけれど、それでも昨日、一人の身元が分かったというニュースも流れてきた。死者が生き返るわけではないけれど遺族にとっては一区切りになったようだ。
 その時は絶対に忘れないと思っていても、時間とともに薄れていくのは仕方のないことなのか・・・
「去るものは日々に疎し」という諺があるけれど、身近な人が死んだ時には凄く悲しいけど、年月が経つごとに、その悲しみは薄れていくのと同じことなのか、徒然草の第30段にも書かれていることだけれど。

磯の珍味


 先日、今度の潮の良い時にEさんと磯へ行くことになっていた。その矢先の事故で、こちらは動けないでいたのだが、Eさんは一人で出かけていって、おすそ分けしてくれた。
 今の時期、「磯もの」は実の入りが良くて美味しい。この地方では「せ」という、「カメの手」。形はグロテスクだ。名の通り、カメの手によく似ている。茹でて食べると、蟹とか海老のような味で上手い。ビールがすすむ一品だ。今日は今日で、「アナガイ」を差し入れてくれた。これも今が旬で美味しくいただいた。事故に遭ったことを知った知り合いから色んな差し入れをいただいて申し訳ないやら、有り難いやら。ビールがすすむ食材が多く、抑えるのに苦労する。

2015年3月9日月曜日

3-9 シートベルトは強い

 三月に入り、天気の動きが目まぐるしい。冬空のように、晴れがずっと続くということはない。特に雨が多いような気がする。今日も朝から雨で、午後からは強風を伴った。明日は雨は上がりそうだけれど、再び真冬並みの寒気が入ってくる見込みだ。早く暖かな天気が続いてくれないかな。

シートベルトとエアバッグ

 先日の事故では、シートベルトもエアバッグも当然作動した。命を守ってくれる道具には間違いない。タカタ製のエアバッグで死亡事故が起きているという記事は読んでいたけれど、体験してみて、もっとやさしいエアバッグにはならないのかと思った。いっちゃんは、目の辺りを直撃したようで、3日経ってもチラチラが消えないので、今日眼科へ行った。幸い深刻な状況ではなかったので一安心というところだが。自分の方は、やっぱり顔に直撃していた(とっさのことでどこに当たったかは分からなかった)ようで、顔を洗う時に鼻が痛い。改善の余地は大いにありそうだ。
 もう一方のシートベルト。こちらも強烈だ。風呂に入った時に見たら、シーチベルトの痕がクッキリと赤く残り、日の経過とともに青あざになってきた。あばら骨の辺りも傷んでいるみたいで、押すと痛い。でも、これが無かったら、もっと大変なことになっていたのかと思うと、複雑な心境だ。
 シートベルトでもう一つ驚いたのは、事故の時に着用していた服だ。二人とも擦れて熱で溶けたのか痕がクッキリ。ダウンは薄いので、痕とともに、裂けていた。服がこうなるのだから、体への影響も理解できた。

2015年3月7日土曜日

3-7 新しい車が・・・

交通事故

 まさか田舎に来て交通事故に遭遇するとは・・・。昨日のこと、用事があって外出した帰り、出雲港から権現に向かうトンネルに差し掛かった。100mほどの短いトンネルだが、途中で大きくカーブしている。その為、対向車がかなり近くに来ないと見えない。突然、向こうから猛スピードで走ってくる車が目に入った。すでにセンターラインを大きくオーバーしている。道路の横には路側帯はない。一瞬にして、これは当たると覚悟を決めた。
 その後のことは真っ白な状態。とりあえず生きている。隣のいっちゃんに安否を確認する。胸が苦しいとの返事。前を見るとフロントが大破して、オイルが漏れだしている。火事にでもなったら大変と、慌てて外に出て、いっちゃんを外に出す。落ち着いてと思ってもなかなか落ち着かず、自分でもどかしい。110番をしたり、119番をしたり。こっちは急いでいるのに、その対応がもどかしくてイラつく。しばらくしてパトカーや救急車が来た。救急車の対応も、とても急を要している対応には感じられない。向こうはそうでもないのだろうが。一刻を争う人なら、もう死んでいるのではないかと思われる。初めての救急車に乗せられて病院へ。先方の人の方が重傷なので、そちらの処置が終わるまで、こちらは長らく待たされる。(向こうから跳びこんで来た事故とはいえ、相手も死ななくて良かった。病院で相手のご主人と会った。お詫びを述べられたけれど、打ちひしがれていて、掛ける言葉も見つからない。)レントゲンを撮ったが、骨には異常がないということだが、シートベルトの威力だか、衝突の時の衝撃か、とにかく首や肩、胸が痛い。
 一晩寝て、やっぱり今日の方が痛いが、ハードな運動をした後の筋肉痛のようなもので、翌日が翌々日の方がひどいのかもしれない。いっちゃんの方は、少し大変で、ヒビが入っているようだとのこと。日にち薬とうことで、痛みが消えるまでだいぶかかるのかもしれない。
 でも、これぐらいで済んだのは不幸中の幸いかな。新しい車が役を持っていってくれたのかな。1000㎞しか走ってないけれど、廃車だ。(車が哀れなので、今回は写真なし)
 毎日何回か通過するのだけれど、通る度に嫌な気分になる。こんな怖い目は、一度でたくさんだ。

2015年3月5日木曜日

3-5 3月の満月は

ミニマムーン

 今日は満月だ、とテレビで知った。しかも今回の満月は「ミニマムーン」ですと言っていた。それって何?と思った。月は地球の周りを約30日で一周するのだが、同じ軌道を通っている訳ではない。今回の満月は、一番地球から遠い軌道だから、小さく見えるとのこと。「ミニマム」と「ムーン」を掛けた造語らしい。反対に、一番近づくのは「スーパームーン」と言って、今年は9月の満月とのことだ。一番大きい時に比べると、77%ほどらしいが大きい月と一緒に出ている訳ではないから、そんなものかという感じだ。
 カメラで撮ってみたが、生憎薄曇りの状態で、ぼやけていた。

今頃バッタ!

 庭の枯れた芝を見ていたら、バッタらしきものが見える。でも、こんな時期にバッタはないだろうと半信半疑でジッと見た。間違いない、バッタだ。バッタは越冬するのだろうか、それとももう羽化したのか。いずれにしても、この時期に見るのは記憶の中では初めてだ。枯草の色とマッチして、見つかりにくくなっている。
 以前紹介した、庭の変わった水仙が満開になった。見慣れた水仙とは違い、これはこれでいい感じだ。畑のラッパ水仙も、もう満開になったかもしれないから、明日にでも見に行ってこようか。

2015年3月3日火曜日

3-3 上巳(じょうし) 

桃の節句

今日、3月3日は「五節句」の一つ、「上巳」。上巳とは、3月の最初の「巳の日」という意味。
「禊ぎをして穢れを祓い、身代りの人形に汚れをうつして河川・海などへ流す」風習などがあり、江戸時代以降「雛祭り」として庶民の間に定着した。別名「桃の節句」の方が有名か。

 ここのところ、晴れと雨が短い間隔で来る。これも春になったということかな。ひと雨ごとに暖かくなっていってくれればいいが。今日も夕方から雨が降り始めたと思ったら、風も強くなり、ちょっとした台風のような感じになっている。明日はまた寒いようなことを言っているが、どうだろうか。
 室内に置いていたデンドロビュームに花芽ができていたのだが、今日開花した。昨年(?)、妹が持ってきたものだが、適当に水を与えるだけだったけれど、きれいに咲いた。

避難路のその後

 先日から工事をしていた海岸道路の避難路のその後だ。セメントの階段の上は、コンクリート製の擬木の階段が続いている。工事関係の車がいなくなったので、おそらく今年度の事業は終了したのだろう。区長が言うには、町の予算の関係で、上まで道ができるには少なくとも来年以降になるようだ。今の段階では、上までは逃げられないけれど、津波にさらわれる心配はない高さだ。
 どうなっているのだろうかと上がってみたら、こんな感じで終わっていた。上を見上げると、頂上まではまだまだありそうだ。計算上は、我が家の畑の裏側ぐらいに上がってきそうな感じなので、一度畑の方から見たらどうなっているのか確かめてみようと思う。
 そこにいい道ができたら、農作物を取りに来る輩が出没しそうだ。我が家の畑には取られるものはないけれど、周りの家の果樹園が心配だ。

2015年3月1日日曜日

3-1 今日から3月

町民音楽祭

 今日は朝から生憎の雨。しかもかなりの本降りだ。先週の日曜日も雨だから、2週続きで雨に降られてソフトボールの練習は休み。おかげで町民音楽祭を聞くことになった。
 今年がちょうど10回の記念祭だ。12時に開場し、12時30分から開始ということだ。いっちゃんの入っている「コーロ ビオレッタ」というコーラスグループは2時過ぎが出番ということで、1時30分過ぎに車出しをして、そのまま会場で聞いていた。琴の演奏、マンドリンの演奏に続き、「ふれあい」、「うしお」と続いてコーラスの最後がビオレッタだ。「ふれあい」は、誰でも来て歌いましょうというスタンス。「うしお」は楽しみながら、でも、少し上手になろうという感じ。それに対し、「ビオレッタ」は目指すところが違うのかなと感じた。パートごとにキッチリと仕事している。某音大の講師をされているという指揮をする指導者が、高いレベルに挑戦させているみたい。こちらは聞きごたえのあるコーラスだった。